GQUジーキューユー

盗聴器・盗聴発見器・情報収集機器専門店

-創業35年 安心と信頼の専門店-

お問合せはお気軽に

0940-42-6685

受付時間 平日10:00〜18:00

  • 年中無休即日発送
  • レンタルOK
  • 初心者でも安心の充実サポート

当店は盗聴を総合的にサポートする安心の専門店です。

MENU

盗聴器を彼氏の部屋に仕掛けるには?方法手順もご紹介!

恋愛をしているといろいろなことがあると思います。
彼氏が住むアパートの部屋に盗聴器を仕掛ける必要ができた方に向けて、盗聴器を仕掛けることについて紹介します。
ぜひこの記事を参考に盗聴器についての理解を深めていただけると幸いです。

□盗聴は違法ではない

盗聴は違法ではありません。
なぜなら、日本には盗聴自体を取り締まる法律がないからです。
従って、盗聴器の購入や販売も違法ではありません。

□彼氏の部屋に盗聴器を仕掛ける方法とは?

以下3つの手順で彼氏の部屋に盗聴器を仕掛けられます。

手順1:設置場所を下見する
手順2:仕掛ける盗聴器を選ぶ
手順3:彼氏の部屋に仕掛ける

*設置場所を下見する

設置場所の環境や対象人物の性格によって仕掛ける盗聴器が変わってくるため、設置場所の下見は必要です。
例えば、コンセント型盗聴器という盗聴器は、コンセント周りが整理整頓されていない場合に違和感なく溶け込みやすい型となっています。

*仕掛ける盗聴器を選ぶ

盗聴器は大きく、以下3種類に分けられます。

無線式盗聴器
盗聴用ボイスレコーダー
コンクリートマイク

・無線式盗聴器
無線式盗聴器は、別名、盗聴発信機です。
周囲の発声音を収集し、その音を電波で発信します。
音声は電波飛距離内の位置で受信機を使用することによって聞くことが可能です。
電波飛距離自体は、障害物の有無のような周囲の環境によって左右されますが、およそ100メートルになります。

そして、証拠用として盗聴した音声を活用する場合は、無線式盗聴器、受信機、ボイスレコーダーの3点を用意しなければなりません。

・盗聴用ボイスレコーダー
盗聴長ボイスレコーダーは、会話の録音や車内のような無線式盗聴器を仕掛けられない場所で盗聴する時に使います。
本物同様に使えるボールペン型もあります。

・コンクリートマイク
コンクリートマイクは、壁や扉などの反対側から会話を盗聴できます。
仕組みとしては、高感度のコンタクトマイクが壁に伝わる音を集め、その音をアンプで増幅させて音声化できるようになっています。
このコンクリートマイクに盗聴用ボイスレコーダーを接続すると録音可能です。

*彼氏の部屋に仕掛ける

彼氏の部屋のコンセントが整理されていない場合を想定した場合、彼氏が部屋にいない間にコンセント型盗聴器を仕掛けます。
より音声を正確に拾うためには、他にも複数の無線式盗聴器を仕掛けることをおすすめします。

□まとめ

盗聴は違法ではありません。
そして、今回紹介した3つの手順で盗聴器を彼氏の部屋に仕掛けられます。
ぜひ必要な方はトライしてみてください。

また、当社では盗聴器や盗聴発見器などを販売しています。
トラブルをより安全に解決するためにも、必要性を感じた際はぜひご活用ください。

コンクリートマイクをご検討中の方へ!効果と証拠として使えるかを解説します!

「コンクリートマイクにはどのような効果があるのか」
「コンクリートマイクで取得した音声は証拠として使えるのか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクを購入するか悩んでいるのであれば、効果を把握しておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひお役立てください。

□コンクリートマイクにはどのような効果があるのか?

コンクリートマイクは、壁に取り付けて隣接する部屋の音声や会話を聞き取れます。
仕組みとしては聴診器と似ており、壁越しに伝わった細かい音声や会話を電気によって大きくして、人間の耳でも聞こえるようにするものです。

本来は水道管やガス管、機械の中に異常がないかをチェックするために使われるものです。
壁に耳を当てるだけでは聞き取れない音も、コンクリートマイクがあれば聞き取れます。

聞き取りやすさはコンクリートマイクの性能も関係しますが、壁がどのような素材かによっても大きく変わります。
その名の通り、コンクリートでは大きく力を発揮しますが、木造であればあまり効果を発揮しません。
コンクリートマイクは、密度が高く硬い素材の壁の上で、振動を吸収しやすいです。
値段は数千円から10万円ほどと、様々なものが存在します。

以上がコンクリートマイクの効果についてでした。

□コンクリートマイクで取得した音声は証拠として使えるのか?

続いては、コンクリートマイクで取得した音声は証拠になるのかについて解説します。

音声データを不貞行為の証拠として使うのは簡単なことではありません。
何より、本人が自分の音声ではないと言い切る限り、声紋鑑定を行う以外に本人だという証拠をつかむことは難しいです。
声紋鑑定も安くできるわけでもなく、コストがかかります。

音声データを取得することは大切ですが、自分ですべて暴こうとするのではなく、探偵に依頼して協力しながら不貞行為を暴いていくことをおすすめします。
1つの証拠となり得るものとして、コンクリートマイクを使うと良いでしょう。
以上がコンクリートマイクで取得した音声は証拠になるのかについてでした。

□まとめ

今回はコンクリートマイクについて知りたい方に向けて、その効果や証拠として使えるのかについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクはどのくらい聞こえるのか?価格ごとの差についても解説します!

「コンクリートマイクの集音力はどれくらいなのか知りたい」
「コンクリートマイクは価格によってどのくらい聞こえやすさが変わるのか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクを購入しようとお考えの場合は、聞こえやすさを把握しておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。

□コンクリートマイクはどのくらい聞こえるのか?

コンクリートマイクの集音方法としては、聴診器と同じ仕組みです。
壁越しの小さな音声や会話を電気的に大きくして聞き取りやすくします。
壁にぶつかった音の振動をキャッチするのがコンクリートマイクの仕組みで、振動を音声に変換します。

聞き取りやすさは、壁の素材によっても大きく変わり、壁の密度が高く硬いものの方が聞き取りやすいです。
そのため、木材よりもコンクリートの方が聞き取りやすいと言えるでしょう。
よくある質問で、上下階の音は聞き取れるのかといったものがあります。
基本的に隣接した部屋の音を聞き取る以外はあまりおすすめできません。

以上がコンクリートマイクはどのくらい聞こえるのかについてでした。

□コンクリートマイクは価格ごとに差があるのかについて

続いては、コンクリートマイクの価格ごとの差について解説します。
コンクリートマイクの値段は様々で、数千円のものから10万円ほどのものまであります。

数千円のものは、高価なものと比べるとノイズを含んでしまうことが多く、音質に差が出ます。
ただ、それ以外の部分で高いものと安いものでの大きな差はなく、マイクそのものの性能よりは、壁の素材や音の大きさによる影響が大きいです。

高性能のものは、音質がクリアで聞き取りやすいでしょう。
音質にこだわる場合には、高性能のものを買うことをおすすめします。
10万円ほどのものであれば、見ているテレビや聴いている音楽、電話越しの相手の声も聞き取れる場合もあるでしょう。
安いものの中でも、かなり性能が低い場合は音が分散し、ノイズばかりといったものもあります。

そのため、自分に必要な性能はどれくらいなのかを明確にして購入すると良いでしょう。
以上がコンクリートマイクの価格ごとの差についてでした。

□まとめ

今回はコンクリートマイクについて知りたい方に向けて、どのくらい聞こえるのか、価格によってどれくらい差があるのかについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクはどこまで聞こえる?使われ方についても解説します!

「コンクリートマイクではどこまで聞こえるのだろうか」
「コンクリートマイクはどうやって使うのだろうか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクの購入を検討中なのであれば、能力や使い方を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□コンクリートマイクではどこまで聞こえるかについて解説します!

コンクリートマイクは、聴診器のように壁にあてて壁の向こうの音を聞き取る仕組みです。
小さな音であっても、電気によって音を増減して誰でも聞こえるような機能が備わっています。

壁に伝わった振動をキャッチして、小さな音を聞こえるレベルにまで変換します。
そのため、どれだけ小さな音であっても、コンクリートマイクがキャッチさえすれば聞こえるのが特徴です。
聞き取りやすさは壁の材質によって異なり、空洞の無い硬い壁でより効果を発揮します。
そのため、遮音材や断熱材の無いコンクリートの壁の方が、音が聞こえやすいでしょう。

以上が、コンクリートマイクではどこまで聞こえるのかについてでした。

□コンクリートマイクの使い方について解説します!

続いては、コンクリートマイクはどのようにして使うのかについて解説します。

先ほど少し解説したコンクリートマイクの使い方を、ここではより具体的にご紹介します。
コンクリートマイクは、壁の振動を電気信号に変換する「ピックアップマイク」と、電気信号を音に再び変換する「アンプ」でできています。
吸盤や磁石が付いたマイクを壁に付けて固定し、隣の部屋の音を聞こえるようにすることが可能です。

アンプの部分には、ボリュームとマイクの入力端子、出力端子がついています。
中には録音できるものもあり、録音した音声を後から再生することも可能です。

コンクリートマイクは、古めのマンションやアパートなどの集合住宅の薄い壁だと、より鮮明に隣の部屋から出る音を聞き取れます。
しかし、上の階や下の階の音を、コンクリートマイクを使って聞き取るのは難しいでしょう。
そのため、用途に合った機器を選ぶことが重要です。

以上が、コンクリートマイクの使い方についてでした。

□まとめ

今回は、コンクリートマイクについて知りたい方に向けて、どこまで聞こえるのかやどうやって使うのかについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクの仕組みとは?人気のものについても解説します!

「コンクリートマイクとはどういったものだろうか」
「コンクリートマイクにおける人気なものを知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクの購入を検討中なのであれば、事前に情報を入れておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□コンクリートマイクの仕組みについて解説します!

コンクリートマイクは、聴診器のように、壁にマイクを当てて隣の部屋の音を聞くといった仕組みです。
隣の部屋で出た音が壁に伝わって、その振動をマイクが拾い上げます。
この壁の分厚さは関係なく、厚くても振動を伝えやすい場合は、問題なく聞き取ることが可能です。

そのため、隣の部屋の音を聞くのにはとても有能なものですが、遠くの場所の音や移動しているものの音を聞くことは不可能です。
コンクリートマイクの仕組みを十分理解した上で、用途に応じた使い方をしましょう。

以上が、コンクリートマイクの仕組みについてでした。

□人気のコンクリートマイクにはどういったものがあるのか解説します!

続いては、人気のあるコンクリートマイクについて解説します。
コンクリートマイクの中にも様々な種類があり、最適なものを選ぶことが大切です。
価格で判断するのではなく、機能で判断することをおすすめします。
ここでは、3つのものを解説します。

1つ目は、MW-25です。
これは、コンクリートマイクの中でもスタンダードなものであり、入門的な製品です。
この製品の特徴は、マイクの修理ができることや入門用ではあるものの感度が高いといったことが挙げられます。

2つ目は、MW-55です。
これは、ボイスレコーダーを搭載しており、録音が可能な製品です。
感度の高いマイクを採用しているだけでなく、低コストで操作しやすいといった特徴もあります。
マイクには、半年間の保証が付いております。

3つ目は、FL-330です。
これは、マイクの横ずらしも可能で、フラットダブルマイクを採用しています。
ボイスレコード用の録音出力端子があるのも特徴です。
高音が強調され、雑音が少なく人の声を鮮明に拾いやすい製品です。

以上が、人気のあるコンクリートマイクについてでした。

□まとめ

今回は、コンクリートマイクについて知りたい方に向けて、仕組みや人気のある種類について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクで盗聴するのは違法?盗聴する方法も解説!

「コンクリートマイクを使いたいのだが違法にならないか心配」
「コンクリートマイクや集音器で盗聴する方法を知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
盗聴するのであれば、法律に違反することなく進めたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□コンクリートマイクや集音器で盗聴するのは違法かどうかについて解説します!

盗聴は、聞こえてくる音声を聞き取る行為であり、電波を受信して音声を聞いたり、コンクリートマイクでよりはっきりと音声を拾ったりすることを指します。
これは、ラジオで音声を聞くことや壁に耳を当てて隣の部屋の人の声を聴くことと変わらない行為です。
そのため、盗聴は違法ではなく犯罪ではございません。

ただ、使い方や盗聴のやり方によっては違法であるとして罰を受ける可能性もあります。
例えば、不法侵入で盗聴器を仕掛けたり、他人の許可なく他人の持ち物の中に盗聴器を仕掛けたりすると違法性があります。
さらに、盗聴した内容で人を脅すと脅迫罪の罪に問われることもあるので、盗聴の方法や盗聴した後の行動には注意する必要があるでしょう。

以上が、盗聴は違法であるかどうかについてでした。

□コンクリートマイクや集音器による盗聴方法について解説します!

続いては、コンクリートマイクや集音器で盗聴する方法について解説します。

まずは、コンクリートマイクを使った盗聴方法です。
これは、レンガやコンクリートなどの密度が高い壁で効果が出ます。
聴診器のように壁にあてて、壁の向こう側で出ている音を聞きます。
不貞行為がホテルで行われている場合は、隣接する部屋から盗聴することで、証拠をつかみます。

次に、集音器で盗聴する方法です。
集音器は、離れた場所から音声を拾うことが可能です。
近づきにくい場所の会話を聞く際に用いられ、一般的には車の中から集音します。

また、皆さんがお持ちの携帯電話でも盗聴することは可能です。
携帯電話はどこからでも盗聴できるので、離れた場所や海外からの盗聴に便利です。
以上が、コンクリートマイクや集音器で盗聴する方法についてでした。

□まとめ

今回は、コンクリートマイクで盗聴しようとお考えの方に向けて、違法であるかどうかや盗聴の仕方について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクの発見方法は?盗聴対策もご紹介!

コンクリートマイクとは何かご存じでしょうか。
コンクリートマイクとは、壁に直接当てて聞く盗聴器のことです。
盗聴器なんてないと思っている方でも、盗聴されている可能性があります。
そこで、今回は盗聴器の発見方法について解説します。

□盗聴器を発見する方法を解説!

盗聴器がご自宅に設置されていると考えると、恐ろしいですよね。
ここでは、そんな盗聴器を発見する方法について解説します。

1つ目は、FMラジオを使う方法です。
盗聴器はFMラジオと同じ周波数を用いている場合が多いため、FMラジオを受信できる状態にしてみましょう。
ラジオがない方でも、携帯やパソコンで確認できます。

初めは周波数の低いところからスタートし、徐々に上げていきます。
その途中で、同じ音が違う場所から聞こえたら、ご自宅のどこかに盗聴器が設置されています。

2つ目は、専門の発見器を使う方法です。
もちろん、FMラジオの周波数とは違う周波数を使っている盗聴器もあります。
その場合には、専門の発見器を使うことが有効です。

確認方法は、FMラジオと同じです。
1つ目の確認方法で確認できない場合は、この方法もぜひ試してみましょう。

3つ目は、スペクトラムアナライザーを使う方法です。
スペクトラムアナライザーとは、電磁波や電気信号を解析して、二次元のグラフを作り出す機器のことです。
通販でも買えますし、レンタルも可能です。
ただし、専門的な知識がない限り、使い方が非常に難しいため、操作できない可能性があります。

□具体的な盗聴対策を解説!

盗聴器を設置されるときは大抵、引越し時です。
ただし、稀に合鍵などで勝手にご自宅に侵入して設置していることもあります。
そのような場合のために、空き巣対策をします。
空き巣対策は、侵入を防ぐことを目的としているため、盗聴対策にも繋がります。

また、盗聴器が設置されていることがわかっておきながら、発見できないこともあります。
その場合、できる限りテレビや音楽をつけっぱなしにしておくことをおすすめします。
つけっぱなしにしておくことで、盗聴されにくくなります。

さらに、それでも不安な方は、プロに依頼するのも一つの方法でしょう。

□まとめ

今回は、盗聴器を発見する方法について解説しました。
外には出したくないような会話が聴かれているとしたら、非常に嫌ですよね。
もちろん、そうでなくても、盗聴されていることは気持ちいいことではありません。
発見方法を知ることで、少しでも安心できるでしょう。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

コンクリートマイクで盗聴する方法は?固定できる壁についてもご紹介!

コンクリートマイクについてどれほどご存知でしょうか。
コンクリートマイクを使用する際や、逆に使用されてしまった際に、特徴を知っておくことで、安心するでしょう。
そこで、今回は、コンクリートマイクの特徴や、壁に固定して使用する方法について解説します。

□コンクリートマイクの原理を解説!

コンクリートマイクの原理とは、いわば聴診器と同じ原理です。
聴診器は、状態を確認したい臓器がある場所に当てて音を聞きます。
コンクリートマイクも壁にマイクを当て、音声や会話を聞きます。

コンクリートマイクが捉えるのは、音と勘違いしている方が多くいらっしゃいますが、厳密には音の振動を拾っています。
その振動というのは、五感では感じられないごくわずかなものです。

また、聞き取りやすさは壁の材質によって異なります。
コンクリートマイクにとって最適な材質はコンクリートです。
逆を言えば、コンクリート以外の材質では本来の効果を発揮しません。

木造建築の建物では、振動が弱くなるため、コンクリートマイクではなかなか難しくなります。

□コンクリートマイクの種類を解説!

通常のコンクリートマイクの特徴として、前述にもあった通り、壁の振動を集めて音に変えること以外にも、録音することもできます。
また、マイクそのものは電波を発していないため、見つけることはできないことや、自室以外の場所では目立ってしまうことも特徴の一つです。

通常のコンクリートマイクは、アンプにイヤホンやレコーダーを設置し、聴診器のように壁にマイク部分を当てて盗聴や録音を行います。

無線機式のコンクリートマイクは、専用の受信機を使用して集めた振動を音に変えます。
また、UHFの電波を用いているため、離れた場所でも盗聴できます。
もちろん通常のコンクリートマイクと同様に録音もできます。

無線機式コンクリートマイクは、マイク部分にマグネットがついていることが多いです。
そのため、マグネットプレートを壁にしっかりと付け、プレートにマイク部分を当てることで固定が可能になります。

ご自身にとって都合の良いコンクリートマイクの特徴や使用方法を元に、コンクリートマイクを考えてみてはいかがでしょうか。

□まとめ

今回は、コンクリートマイクの特徴や使用方法について解説しました。
コンクリートマイクの特徴や固定方法などを理解しておくことで、いざ使用するときに、使い方に困ることはありません。
ぜひ、今回の記事を参考にしてみてくださいね。

コンクリートマイクの性能を比較!安価なものと高価なものの違いとは

壁越しに声が聞こえるというコンクリートマイクがあります。
これは壁内で配管などに異常が起きていないか確かめたり、相手の会話を聞いたりするのに役立ちます。
今回はコンクリートマイクの仕組みとコンクリートマイクの価格による性能の違いについてご紹介します。

□コンクリートマイクの仕組みとは?

ここではコンクリートマイクのメカニズムについて解説します。

コンクリートマイクは病院の診察などで良く用いられる聴診器と似ています。
聴診器は、呼吸する音や心臓の鼓動の音を響かせて大きな音に増幅させることで、さまざまな音をとらえています。

コンクリートマイクも同様に壁の中の音を、電気を用いて増幅させ、はっきりと聞こえる音に変換します。
コンクリートマイクがとらえているのは実際の音ではなく壁の震動なので、聞き取りやすさは壁によって変化します。

コンクリートは振動を伝えやすいので、厚くてもよく聞こえます。
木造のように柔らかい素材や空洞があるものは、伝わる途中で震動が弱くなってしまうので、うまく聞き取るのが難しくなります。
そのため、コンクリートマイクを用いる際には壁の素材を把握する必要があることに注意しましょう。

□コンクリートマイクは価格によってどれほど性能に差が出るのか?

ここでは、価格による性能の違いについて解説します。

安いもので千円程度のものや高いもので10万円に上るものなど価格帯はさまざまです。
10万円程度する高性能のものは、アパートで隣の家のテレビの音や音楽の音などを明確に聞き取れます。
その聞き取りのしやすさから、何を聴いているのかを当てることさえできるほど、高い性能を誇ります。

一方で千円程度の安価なものは、多少のノイズを含んでしまうのですが、大体の音を拾えます。
したがって、隣の家の音楽を聴きとることも可能です。

しかし、これをコンクリート壁のマンションで行うと明確に差が出ることがわかっています。
高い方のものは明確に聞き取れるのに対して、安い方のものでは音が分散してほとんどノイズだけになってしまいます。

これらのことから、用途や使う場所の材質に合わせてを使い分けるのが良いです。

□まとめ

今回はコンクリートマイクのメカニズムと価格による性能の違いについて解説しました。
コンクリートマイクは本来、壁の中の配管などの音を聞くためのものです。
今回の記事を参考にぜひ自分の用途に合ったコンクリートマイクを選んでください。

手軽で絶対にバレない壁越し盗聴の方法

盗聴器を使って盗聴するときの最大のネックは、ターゲットの室内に何らかの盗聴器を仕掛けなければいけないということです。

しかし、盗聴器の中で唯一、コンクリートマイクだけはターゲットの室内に入らずとも外部から室内の盗聴が可能です。

今回はこのコンクリートマイク盗聴について詳しく解説します。

“手軽で絶対にバレない壁越し盗聴の方法”の続きを読む

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

商品カテゴリ

ご利用案内

通販ガイド
通販に関する全般のご案内

カートの使い方
当サイトのショッピングカートの使い方

レンタルのご案内
商品は一部を除きレンタルでもご利用いただけます。

お支払い方法
ご利用いただけるお支払い方法

盗聴器の組込改造
お手元の家電機器などへの組込み改造に対応致します。お問合せください。

オススメコンテンツ

GQUブログnew
GQUスタッフが更新する盗聴ブログ

盗聴器マメ知識/Q&A
盗聴器に関するお役立ち情報や代表的な質問と回答集

盗聴器選定ガイド
盗聴器の選定の目安や目的別オススメ盗聴器の紹介

盗聴器コラム
盗聴器に関する様々なコラムを紹介

盗聴器用語集
盗聴器に関する専門的な用語を分かり易く解説

スタッフ日記
GQUスタッフが更新するスタッフ日記

注文方法

当サイトにおける商品購入の流れ

お買い物の流れ

ご注文方法

具体的な注文方法については以下をご覧下さい

注文ページ

商品代金以外に必要な費用

通販の場合、商品代金以外に以下の費用が必要です

1.送料

全国一律1,000円

※商品代金の合計が3万円を超える場合は購入に限り送料無料。(レンタルは対象外)

2.手数料

代引きの場合は400円

振込の場合は振込手数料

発送時期と納期

当店では原則として即日発送体制をとっています

支払方法が「代金引換」の場合は当日発送で対応し、銀行振込の場合は入金確認後に発送します

お届け予定日は当店出荷日の翌日又は翌々日です

お届けにかかる日数

運送会社:ヤマト運輸

ヤマト運輸営業所 止置きサービスのご案内

止置きサービスについてのご案内

商品発送時の梱包状態

サンプル画像

お店紹介

店名:盗聴器専門店GQU
運営:株式会社ジーキューユー
TEL 0940-42-6685
時間外の電話はこちら
TEL 090-5281-4292