GQUジーキューユー

盗聴器・盗聴発見器・情報収集機器専門店

-創業35年 安心と信頼の専門店-

お問合せはお気軽に

0940-42-6685

受付時間 平日10:00〜18:00

  • 年中無休即日発送
  • レンタルOK
  • 初心者でも安心の充実サポート

当店は盗聴を総合的にサポートする安心の専門店です。

MENU

盗聴器を仕掛けるには時間がかかる?仕掛けやすい場所も解説!

「盗聴器を設置したいが、やり方や手順が分からない」
「盗聴器を仕掛けるのに適した場所を知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
盗聴器を仕掛けるのであれば、仕掛け方や仕掛ける場所を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□盗聴器を設置する手順について

盗聴器の仕掛け方は、電源式と電池式で異なります。
電源式は、コンセント式とも呼ばれ、差し込んだコンセントから半永久的に電源が得られます。
盗聴器を交換する必要がないことがメリットです。
また、見た目としても分岐コンセントと変わりないのでバレにくいことが特徴として挙げられます。

これは、盗聴器を既に使用しているものと差し替えるか、家具や家電の裏に隠れた見つかりにくい場所にセットするのが一般的な付け方です。
隙間には平形や延長コードタイプのものにすると良いでしょう。

手順としては、シンプルに盗聴器と盗聴器でないものを入れ替えるのみです。
そのため、時間をかけずに設置できます。

電池式は、本体に電池が内蔵されているもので、コンセントタイプと比べると様々な場所に隠せるといったメリットがあります。
仕掛け場所は家具の中や裏、本棚の本の背後、ぬいぐるみやインテリアの中などです。
手順としては、盗聴器に電池を入れ、作動する状態にしてから隠し、電池が切れたら電池を入れ替えます。

以上が盗聴器を設置する手順についてでした。

□盗聴器を仕掛けやすい場所について

続いては、盗聴器を仕掛けやすい場所について解説します。

まずは、屋内での仕掛けやすい場所について解説します。
特に普段開かない場所の中や裏側、底などに仕掛けやすいです。
例えば、室内灯の上や置時計や絵などのインテリアなどが挙げられます。
動かさないタイプのゴミ箱の裏もバレにくい場所です。

次に、自動車の中で仕掛けやすい場所について解説します。
自動車に設置する場合は、会話が聞き取れる運転席の近くが良いでしょう。
ダッシュボードの中やシートの下、車両の底、ドアポケットの中は仕掛けやすい場所です。

以上が盗聴器を仕掛けやすい場所についてでした。

□まとめ

今回は盗聴器について知りたい方に向けて、手順や場所について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクはどのくらい聞こえるのか?価格ごとの差についても解説します!

「コンクリートマイクの集音力はどれくらいなのか知りたい」
「コンクリートマイクは価格によってどのくらい聞こえやすさが変わるのか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクを購入しようとお考えの場合は、聞こえやすさを把握しておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。

□コンクリートマイクはどのくらい聞こえるのか?

コンクリートマイクの集音方法としては、聴診器と同じ仕組みです。
壁越しの小さな音声や会話を電気的に大きくして聞き取りやすくします。
壁にぶつかった音の振動をキャッチするのがコンクリートマイクの仕組みで、振動を音声に変換します。

聞き取りやすさは、壁の素材によっても大きく変わり、壁の密度が高く硬いものの方が聞き取りやすいです。
そのため、木材よりもコンクリートの方が聞き取りやすいと言えるでしょう。
よくある質問で、上下階の音は聞き取れるのかといったものがあります。
基本的に隣接した部屋の音を聞き取る以外はあまりおすすめできません。

以上がコンクリートマイクはどのくらい聞こえるのかについてでした。

□コンクリートマイクは価格ごとに差があるのかについて

続いては、コンクリートマイクの価格ごとの差について解説します。
コンクリートマイクの値段は様々で、数千円のものから10万円ほどのものまであります。

数千円のものは、高価なものと比べるとノイズを含んでしまうことが多く、音質に差が出ます。
ただ、それ以外の部分で高いものと安いものでの大きな差はなく、マイクそのものの性能よりは、壁の素材や音の大きさによる影響が大きいです。

高性能のものは、音質がクリアで聞き取りやすいでしょう。
音質にこだわる場合には、高性能のものを買うことをおすすめします。
10万円ほどのものであれば、見ているテレビや聴いている音楽、電話越しの相手の声も聞き取れる場合もあるでしょう。
安いものの中でも、かなり性能が低い場合は音が分散し、ノイズばかりといったものもあります。

そのため、自分に必要な性能はどれくらいなのかを明確にして購入すると良いでしょう。
以上がコンクリートマイクの価格ごとの差についてでした。

□まとめ

今回はコンクリートマイクについて知りたい方に向けて、どのくらい聞こえるのか、価格によってどれくらい差があるのかについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

gpsを車のどこにつけるべきかお悩みの方へ!取りつけ場所と注意点を解説!

「GPSを車のどの部分につければ良いのか分からない」
「GPSを取りつける際の注意点があれば知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
車にGPSを取りつけるのであれば、つける場所や注意点は把握したいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□GPSは車のどこにつけるべきかについて

1つ目は、車の底です。
車の底につける際のメリットとしては、見つかりにくいことや簡単に取りつけられることが挙げられます。
車に対する専門知識がなくても取りつけやすく、車の底には様々な機械があるので見つかる可能性もかなり低いです。

2つ目は、後部座席の下部です。
後部座席は運転手が座りません。
そのため、バレにくいです。
ただ、設置が難しいといったデメリットはあります。

3つ目は、運転席や助手席の下部です。
これは、見つかる危険性は後部座席よりは高いものの、設置しやすい場所の1つです。
1人になったタイミングですぐに取りつけられます。

以上が車のどこにGPSを取りつければ良いかについてでした。

□車にGPSをつける際の注意点について

続いては、車にGPSをつける際の注意点について解説します。
ここでは、3つの注意点を解説します。

1つ目は、使い方や調査の内容に合わせたものを選ぶことです。
GPSは記録型とリアルタイム型の2種類があり、調査内容に合わせて選ばなければなりません。
記録型は、履歴に残っていくもので、比較的安く購入できるメリットがあります。

リアルタイム型は、GPSをつけた者の現在地がどこなのかをリアルタイムで把握できるメリットがあります。
調査者の行動履歴が知りたい場合は記録型、リアルタイムで行動を追いたい方はリアルタイム型を購入すると良いでしょう。

2つ目は、バッテリーに注意することです。
電池式のものである限り、定期的にバッテリーが切れていないかどうかをチェックする必要があります。
バッテリーが切れてしまうと位置情報が把握できなくなるので、1ヵ月に1回は必ず確認することが大切です。

以上が車にGPSをつける際の注意点についてでした。

□まとめ

今回は車にGPSをつける際の設置場所や注意点について解説しました。
それぞれについて理解していただけましたでしょうか。
GPSを車のどこにつけるのか知りたい方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。
また、この記事に関してご不明な点がある場合やGPSについて詳細を知りたい場合は、ぜひ当社へご連絡ください。

盗聴器は法律違反にならない?ならない理由や注意点を解説!

「盗聴器を設置すると法律違反になってしまうのだろうか」
「盗聴器を設置したいのだが、使い方がわからない」
このようにお考えの方は多いでしょう。
盗聴器を設置したいのであれば、法律や使い方を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□盗聴器の設置は法律違反にならないのか?

現在の日本における法律では、他人の会話を盗み聞きする行為に対する罰則がありません。
たとえ、盗聴器を使ってプライベートな会話を盗聴したとしても、盗聴器を設置して盗聴する行為は、他人の声を近くで聞いているのと変わりません。
そのため、違法にはなりません。

ただ、設置時に注意しておくことがあります。
勝手に住居に侵入して盗聴器を設置したり、他人の家具や家電を改造して盗聴器を設置したりすると、住居侵入罪や器物破損罪で逮捕される可能性があります。
盗聴器の仕掛け方によっては、違法行為になりかねないので注意しておきましょう。

以上が盗聴器の設置が法律違反にならない理由についてでした。

□盗聴器の取り扱いの注意点について

続いては、盗聴器の取り扱いの注意点について解説します。

盗聴器を取り扱う際の注意点について解説します。
先ほど、盗聴器を仕掛ける際の法律違反事例について解説しました。
他にも、盗聴器で仕入れた情報の扱い方によっては法律違反になります。

1つ目は、盗聴で得た情報を利用して脅迫するケースです。
盗聴して得たプライベートな情報を使って、他人を脅したり金銭を要求したりすると脅迫罪や恐喝罪に該当します。
口封じのために金銭を要求したり脅したりすることによって、逮捕されるケースは実際に幾度も起こっています。

2つ目は、盗聴で得た情報を基にストーカーするケースです。
盗聴して得た情報をたよりにして、他人の居場所を突き止め、付きまとう行為は法律違反です。
ストーカー規制法違反といった罪に該当します。

以上が、盗聴器の取り扱いの注意点についてでした。
盗聴器は使い方や使った後の処理がとても重要です。
法律違反にならないように、事前に情報を頭に入れておくようにしましょう。

□まとめ

今回は盗聴器の取り扱いについて知りたい方に向けて、法律違反にならない理由や使い方、注意点について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

GPSで逮捕?ストーカーに関する法律の改正された部分について解説します!

「GPSで逮捕されることはあるのだろうか」
「浮気が気になって、GPSをたよりに証拠をつかみたいのだがストーカーになるのだろうか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
GPSによる浮気調査とストーカーの線引きは把握しておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひお役立てください。

□GPSは違法?ストーカー行為となる場合の定義について

ストーカーは「恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、つきまとい等や位置情報の無承諾取得行為を行うこと」と定義されています。
つきまとい行為や位置情報無承諾取得だけでは分からない部分も多いと思いますので、具体的にどういったものが該当するのかを解説します。

まずは、つきまとい行為についてです。
つきまとい行為は、待ち伏せや押しかけ、面会や交際の要求、名誉毀損、無言電話や連続した電話、メッセージなどが該当します。
ストーカーは物理的につきまとう行為だけではないのです。

次に、位置情報無承諾取得について解説します。
これは相手の承諾を得ることなく、位置情報を取得した際や位置情報機器を設置した際に該当します。
これに恋愛感情や怨恨などが重なることで法律違反となります。

以上がストーカー行為となる定義についてでした。

□ストーカー規制法が改正された?法律改正された部分について

続いては、法律が改正された部分について解説します。

令和3年5月26日より、ストーカー規制法の一部が改正され、同年6月15日より、実際にいる場所の付近で見張る、押しかける、うろつく行為が規制されるようになりました。
他にも、拒否しているのにもかかわらず連続して文書を送りつけてくることも同様に規制されます。
また、同年8月26日からは相手の承諾なく、位置情報記録やGPSを取り付ける行為が禁止されるようになりました。

以上が法律の改正された部分についてでした。
改正されてから、規制が厳しくなりました。
浮気調査で位置情報記録を付けようと思っている方は、今一度法律を確認する必要があります。

□まとめ

今回はストーカーとはどういうものかについて知りたい方に向けて、ストーカーとみなされる定義や法律改正後の箇所について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

gps選びでお悩みの方へ!必要な機能や長持ちさせるためのコツを解説します!

「gpsを長持ちさせるための方法があれば知りたい」
「gpsにおいて必要な機能や注意点はあるのだろうか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
gps選びでお悩みなのであれば、どういった条件で選べば良いか知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□gpsにおける必要な機能について解説します!

gpsにも様々な種類があり、中でも浮気調査をする方にとって必要な機能があるのでご紹介します。

1つ目は、10~30秒で位置情報を検索して地図に表示する能力です。
検索頻度が低いと、現在地が正確に把握することが難しいです。
そのため、短期間で高精度に位置情報が表示されるものを選びましょう。

2つ目は、指定したエリアを設定し、通知で知らせてくれる機能です。
特定の場所を設置し、そこに対象者が入ると通知で知らせてくれるシステムです。
この機能があれば、常に対象者を監視し続ける必要もないので非常に便利です。

3つ目は、振動検知と移動開始通知です。
これも2つ目と同様に、通知で知らせてくれるシステムです。
この機能があることによって、どういった移動をしているのか地図を見ることなく把握できます。

以上が、gpsに必要な機能についてでした。

□gpsを長持ちさせるためのコツについて解説します!

続いては、gpsを長持ちさせたいとお考えの方へ、長持ちさせるためのコツについて解説します。

1つ目は、取り付ける場所についてです。
付ける場所を失敗すると、相手に気付かれてしまうこともあります。
自動車に設置する場合は、カーペットの下やトランクルームの気づかれにくい場所、スペアタイヤにある隙間などを狙って隠すことが大切です。
見つかる可能性が限りなく低い場所を選びましょう。

スーツに取り付ける際は、内ポケットや隙間に縫い付けると良いでしょう。
また、カバンの中は底やポケットに入れることをおすすめします。

2つ目は、回収作業でも気づかれないようにすることです。
回収でバレてしまうと、全てが台無しになります。
最後の最後まで細心の注意を払うことが重要です。

3つ目は、バッテリーの残量を切らさないようにすることです。
gpsを長持ちさせたい場合は、バッテリー切れが無いようにしましょう。

以上が、gpsを長持ちさせるためのコツについてでした。

□まとめ

今回は、gpsに必要な機能や長持ちさせるためのコツについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

コンクリートマイクはどこまで聞こえる?使われ方についても解説します!

「コンクリートマイクではどこまで聞こえるのだろうか」
「コンクリートマイクはどうやって使うのだろうか」
このようにお考えの方は多いでしょう。
コンクリートマイクの購入を検討中なのであれば、能力や使い方を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。

□コンクリートマイクではどこまで聞こえるかについて解説します!

コンクリートマイクは、聴診器のように壁にあてて壁の向こうの音を聞き取る仕組みです。
小さな音であっても、電気によって音を増減して誰でも聞こえるような機能が備わっています。

壁に伝わった振動をキャッチして、小さな音を聞こえるレベルにまで変換します。
そのため、どれだけ小さな音であっても、コンクリートマイクがキャッチさえすれば聞こえるのが特徴です。
聞き取りやすさは壁の材質によって異なり、空洞の無い硬い壁でより効果を発揮します。
そのため、遮音材や断熱材の無いコンクリートの壁の方が、音が聞こえやすいでしょう。

以上が、コンクリートマイクではどこまで聞こえるのかについてでした。

□コンクリートマイクの使い方について解説します!

続いては、コンクリートマイクはどのようにして使うのかについて解説します。

先ほど少し解説したコンクリートマイクの使い方を、ここではより具体的にご紹介します。
コンクリートマイクは、壁の振動を電気信号に変換する「ピックアップマイク」と、電気信号を音に再び変換する「アンプ」でできています。
吸盤や磁石が付いたマイクを壁に付けて固定し、隣の部屋の音を聞こえるようにすることが可能です。

アンプの部分には、ボリュームとマイクの入力端子、出力端子がついています。
中には録音できるものもあり、録音した音声を後から再生することも可能です。

コンクリートマイクは、古めのマンションやアパートなどの集合住宅の薄い壁だと、より鮮明に隣の部屋から出る音を聞き取れます。
しかし、上の階や下の階の音を、コンクリートマイクを使って聞き取るのは難しいでしょう。
そのため、用途に合った機器を選ぶことが重要です。

以上が、コンクリートマイクの使い方についてでした。

□まとめ

今回は、コンクリートマイクについて知りたい方に向けて、どこまで聞こえるのかやどうやって使うのかについて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

盗聴器の寿命はどれくらい?どういった種類があるのかについても解説します!

「盗聴器を使いたいのだが、途中で電池が切れないか心配」
「盗聴器にはどういった種類があるのだろうか」
このようにお考えの方はいらっしゃいますか。
盗聴器を使うのであれば、寿命や種類を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてくださいね。

□盗聴器の電池寿命について解説します!

盗聴器は、拾った音声を電波として送信するので、電源を必要とします。
ほとんどのものは、電池によって作動するので、電池切れに気をつけることが大切です。
盗聴器にも様々な種類があるので、ものによりますが、電池式は一般的に2〜3日で電池が切れてしまうのが特徴です。
そのため、長期間使いたい場合には、電池を入れ替える必要があります。

ただ、盗聴器の中にはコンセント型のものもあります。
コンセント型の盗聴器であれば、電池を必要としません。
コンセント型は、その名の通りコンセントから電気を受け取って機能するシステムなので、コンセントが故障しなければメンテナンスすることなく使えます。
そのため、電池式よりもコンセント型の方が人気が高い傾向にあります。

コンセント型は、コンセントのある場所にしか設置できないので、車やカバンなどに設置したい場合は、電池式を選ぶ必要があります。
用途や場所に応じて、電池式かコンセント型か決めると良いでしょう。

以上が、盗聴器の寿命についてでした。

□盗聴器にはどういった種類があるのかについて

続いては、盗聴器のラインナップについて解説します。
盗聴器には大きく分けて3つの種類があります。

1つ目は、直接式盗聴器です。
これは、コンクリートマイクやICレコーダーが該当します。
コンクリートマイクは、硬い壁に本体を当てて盗聴するといった特徴があります。
ICレコーダーは価格が安く、録音して後から再生する仕組みです。

2つ目は、電話回線利用型盗聴器です。
これは、インフィニティー型や電話回線電源供給型が該当します。
インフィニティー型は、電話機の中に設置して、電話回線から電源を受け取るのでメンテナンスが不要の盗聴器です。
電話回線電源供給型も電話機の中に設置しますが、盗聴器にある程度近づく必要があります。

3つ目は、無線式盗聴器です。
これは、リモコン式盗聴発信機や小型長時間盗聴発信機が該当します。
リモコン式の盗聴発信機は、受信機の操作を受けて盗聴が開始されるので、必要な時のみ盗聴が可能です。
小型長時間盗聴発信機は、安価で連続して電波を発信する特徴があります。

以上が、盗聴器にはどういった種類があるのかについてでした。

□まとめ

今回は、盗聴器の寿命や種類について知りたい方に向けて解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。

最近の投稿

アーカイブ

カテゴリー

商品カテゴリ

ご利用案内

通販ガイド
通販に関する全般のご案内

カートの使い方
当サイトのショッピングカートの使い方

レンタルのご案内
商品は一部を除きレンタルでもご利用いただけます。

お支払い方法
ご利用いただけるお支払い方法

盗聴器の組込改造
お手元の家電機器などへの組込み改造に対応致します。お問合せください。

オススメコンテンツ

GQUブログnew
GQUスタッフが更新する盗聴ブログ

盗聴器マメ知識/Q&A
盗聴器に関するお役立ち情報や代表的な質問と回答集

盗聴器選定ガイド
盗聴器の選定の目安や目的別オススメ盗聴器の紹介

盗聴器コラム
盗聴器に関する様々なコラムを紹介

盗聴器用語集
盗聴器に関する専門的な用語を分かり易く解説

スタッフ日記
GQUスタッフが更新するスタッフ日記

注文方法

当サイトにおける商品購入の流れ

お買い物の流れ

ご注文方法

具体的な注文方法については以下をご覧下さい

注文ページ

商品代金以外に必要な費用

通販の場合、商品代金以外に以下の費用が必要です

1.送料

全国一律1,000円

※商品代金の合計が3万円を超える場合は購入に限り送料無料。(レンタルは対象外)

2.手数料

代引きの場合は400円

振込の場合は振込手数料

発送時期と納期

当店では原則として即日発送体制をとっています

支払方法が「代金引換」の場合は当日発送で対応し、銀行振込の場合は入金確認後に発送します

お届け予定日は当店出荷日の翌日又は翌々日です

お届けにかかる日数

運送会社:ヤマト運輸

ヤマト運輸営業所 止置きサービスのご案内

止置きサービスについてのご案内

商品発送時の梱包状態

サンプル画像

お店紹介

店名:盗聴器専門店GQU
運営:株式会社ジーキューユー
TEL 0940-42-6685
時間外の電話はこちら
TEL 090-5281-4292